2013年3月29日金曜日

人的広告と行動経済学

今日は消費者心理学を具体的にカスタマイズした内容を書きたいと思います。
まずは、

■恣意の一貫性
例え最初の価格が恣意(勝手)的でも、それが私たちの意識に定着すると現在の価格ばかりか、未来の
価格まで決定づけられる。(したがって一貫性)がある。

具体的例
NY一等地初めてのものを高価格で提供したら、今後もその値段でブランディング活動が行われるという
こと。

ということは最初の価格設定の重要性やシュチュエーションの重要性が大切になる可能性が高いということですね。

■ハーディング行動【群集心理】

・他人が前にとった行動をもとにものごとの良し悪しを判断して、それにならって行動するときに起こる。
・行列が行列をつくるがひとつの事例。

また、自己ハーディングは自分が今までとってきた行動を正しいと思いこむこと。

ということは普段の習慣を変えれば新たな視野が広がりそうですね。

◇◇アイデアとしては、◇◇

ハーディングを考慮したPR手法として年始原宿の初詣同時服WEB誘導アプローチ。

一日に数万人参拝にくる明治神宮にて同じ服を着たバックプリントにWEB=○○と書いた人が
数十人一番目につく所にたっていれば、参拝の数日間を通じて物凄い費用対効果になりそうですね。
※コンサート会場にも応用できそうです。

2013年3月17日日曜日

メンタルファッション


メンタルファッション


◇メンタルに合わせたトータルコーディネート雑誌
ネーミングは、【メンタルファッション】

ふと思いついたアイデアは、

人間には、気分の変化があります。悲しい時やうれしいとき、不安な時や、挑戦する時。
そのような日々のメンタルに合わせたファッショントータルコーディネート雑誌があれば
メンタルをポジティブに持っていける可能性があり、ニーズはあると想定かなと♪
ファッションとリラクザーションの融合みたいな感じです♪

既にあったらすいませんです。

それではまたアイデアを書いていければと思います♪

映画鑑賞面接


映画鑑賞面接


最近思いついたことは、人事採用面接のことです♪

いかに、企業側、学生側ともにベストな企業と巡り合うか♪

PS、これは実施してないのであくまで仮説なので・・・

SPIなどを突破して人事採用担当者との面談がはじまりますね♪

グループディベート、人事担当者との面談、グループマネジャーとの面談、事業部長との面談、社長との面談。【自分の時代はそうでした。今は違うかもです・・・(笑)】

少ない時間で人の本質や会社の本質を双方見極めることは非常に難しいと思います。
学生側としては面接時受かりたいあまり本来の自分と違う答えを発してしまったり・・・。

本来は、就職してからの環境が大切なはずですが、やはり人間心理としては、そうなってしまうものですね。自分もそうだった気がします。

また、採用担当者側も予算を組んで採用を行うのであれば早期離職などは、会社として、ブランディング的にも、コスト的にも困るかなと・・・。

そこで、思い浮かんだアイデアは、
映画鑑賞面接


理由はシンプルで、感想文は嘘をつけないです♪

方法は、

①会社側として、企業文化としての価値観として大切な人間心として感想を書きやすい映画を数個PICKUP

②社長、役員、マネージャー、人事採用担当者が先にその映画を見て感想文を書く。
※きっとこの時点で会社内で笑いやえッみたいな感じな笑いが起こるとイメージできます☆

③面接の後に、映画を見て学生さんに感想文を書いてもらう。

④感想文を見た後、企業価値観とマッチングする方を採用する。

※めちゃくちゃな方法かもしれませんが、先入観を打ち消した採用をすることで、学生さん側、企業側ともに、中長期的に良い状態になるかなとアップ

試していないのでアイデア程度でよろしくお願いします(笑)

産業カウンセリング普及


産業カウンセラー

産業カウンセリング普及

近年心の病の病気が多い。
大企業や先進的なベンチャー企業ならば産業カウンセリングを導入して
社員のメンタルケアを行っている。

けれど、それはあくまで都心部のある一定の会社のみ。

その問題点を改善するには、市町村長に最低何名かの産業カウンセリングのプロ
を雇い、順番に中小企業を回りリフレッシュの仕方や抱えている悩みなどを話して
ストレスを軽減させる仕組みが必要なのかなと個人的には考えます。

結果的に社員さんのストレスが軽減できれば、仕事の能率もあがり活気がある職場環境
にもつながると思います♪

また、地方自治体が経営相談などを行っています。
だいたいこの相談に来る人は何かしら問題を抱えている可能性が高いと思います。
きっと気分的にもポジティブではなくネガティブな感情が強い状況であると。
であれば、そういう相談の場所の横にリラックスできる、リラクゼーションスペースやマッサージスペース、または、その場で行動に移せるように一緒に次の一歩のために関連する内容に電話して資料請求できるフォローまで行うようにすれば、マイナスな思考の流れからプラスな思考の流れに切り替えることができるのではと思います♪

情報リテラシー解決案


情報リテラシー解決案


ふと考えていました♪
今後の時代の流れを想定すると、IT、モバイルサービスを提供する企業がさらに増えてくると想定されます♪
なぜならば、今の中高生は上記サービスを使いこなしていることからこの産業に入社する可能性が高いと想定できます。

現在でもすでにフェイスブック、ツイッター、LINE,リンクトインなど新たなITサービスが世の中に出て来ています。今後さらにより複雑でより似たようなサービスが普及していくと想定できます♪

かたや地方中小企業などでは、IT人材が少ないです。ITリテラシーの問題がさらに拡大する可能性が高いと想定できます。

この問題を補う改善策としては中小企業を一社(業種ごとにセレクト)しその最新サービスをどのように導入するかのロールモデル型のドキュメンタリー制作を制作することでこの問題の解決の一つになる可能性があるかなと♪

わかりやすいような政策大綱


わかりやすいような大綱♪


今日は、ちょうど今年からの流れの概要をみるために、

平成25年度予算編成大綱<img src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif" alt="アップ" />を見ていました♪



ちょっと難しい内容になってすいません。

ver01かもしれないですが枠はこの流れになるかなとおもいながら♪

ん・・・そこで思ったアイデアが

上記内容の文面が難しいのでもっとわかりやすく各カテゴリーごとに短編ドラマで表現したらどうなのかなと♪

また、そのTV感想のフィードバックをもらいver02を策定してはと♪

ちなみに、人の数ほど考え方もありますね☆また色々あって世界だと思うタイプです☆

ただ、いつも感じるのは政府のver01の大綱を理解するレベル高すぎる!わかりやすいレジネスにと☆もう少し今やるべきことを頑張ったらそういう表現する制作者側に挑戦してみたいと思う今日この頃です♪

男性の気持ち女性の気持ち二人の気持ちの音楽



男性の気持ち女性の気持ち二人の気持ちの音楽

テーマは音楽について書いて見ようと思います♪


最近、一つの音楽の歌詞に男性と女性の感情を一つの曲の中で表現している曲を見つけます。
例えば、
ハジ→『指輪と合鍵。 feat. Ai from RSP』

この応用で少し企画を考えてみます。

まず、

①恋愛関係のある男性と女性を同じ一つの場所【海など】に行ってもらいそこで
数時間過ごす。

②次に男性に男性視点で女性に感じた事を音楽にしCDを作成する。
この時、女性や身内にわからないようにする。

③次に女性に女性視点で男性に感じた事を音楽にしCDを作成する。
この時も、男性や身内にわからないようにする。

④☆ここから、企画開始。
同じシチュエーションの海でお互い同時に作詞をした曲をお互いに聞きあう。
⑤ここでお互いの曲を聴いた後に今度は二人一緒に音楽を創り一緒に歌う。

※音楽にストーリー性を持たせるとともに、人間の素の感情がダイレクトに曲に伝わるとともに歌っている当人が感動するかなと、またCDが3枚セットで販売にもなるかな(笑)さらに映画にもなるかも・・・(笑)と考えました♪

高齢者向けリノベーション団地



ふと帰りに団地をイメージした時に思い浮かんだアイデアです♪

高齢者向け団地リノベーション計画


既存の空室がある団地を高齢者が住みやすいようにリノベーションを行い
団地にエレベータ等を設置し高齢者が住みやすい環境を整えます。
この際に必ずカフェ・喫茶店みたいな食堂を必ず備えてもいいいかなと。
一日に一回決められた時間に食堂でお茶などをすることで単身の方がもし
何かあった時に早期に発見できる可能性があるのかと。

予算は政府もしくは、高齢社向け年金運用機関などが行うなどがベストかなと♪
ではではありがとうございました♪

2013年3月12日火曜日

体験型ゲームプラン


ゲームプラン


◇なりたいシュミレーションゲーム

小学生や中学生や高校性や大人に対してなりたい夢のシュミレーションゲームを開発する。
※FXシュミレーションの応用みたいな感じです。

例えば、ケーキ屋さんになるやカフェ経営を行うなどのテーマごとにそれになるための方法をゲームを通じてシュミレーションしながら進めるゲームです。

何の知識が必要でどのくらいお金がかかるかどのように人脈を形成するのかなどを仮想ゲームを通じて行うことで、実際にそれを行う時の成功確率をあげることが可能になるかと思います。

ゲーム会社の収益源は広告収入。実際にあるメーカーなどのネームを出すことで広告収入となる可能性があります。
※本当にコアな情報は課金収入もあってもいいかなと個人的には思います。

また、このゲームを通じてもっとも良い成績だった人にはや国や企業が支援して独立資金を支援する。

と今日は、最近主流のモバイルゲームで考えて見ました♪

参考までにアイデアです♪

心脳マーケティング


知識の財産



今日は、久しぶりにどの分野のマーケを勉強していくかを家でアロマをたきながら考えていました♪
Amazon.co.jp
を見ていました。この本は非常に深い内容でした。心理学に興味がある方はぜひおすすめしたい本ですアップ

またニューロンマーケの領域でシンプルな内容を見つけました♪

何かの参考になればと♪

以下文面

マーケティングの視点からの考察

茂木氏は、その著『欲望解剖』⑿の中で、「偶有性(contingency)」=どうなるかわからない」、「セレンディピティ(serendipity)」=偶然幸運に出会う能力)

などの用語を紹介しながら、人間の脳にとって、ある程度の規則性がある中で起こる不確実な出来事がもっとも心地よいことであると指摘している。
共著者である田中氏は、成功例として、マクドナルドを挙げ、まさにブランドとはイノベーション(偶有性)であり、すなわち「適度な不確実性をうまくコントロールすることこそ、ブランド戦略において重要である、と指摘した。

偶有性は、偶然に起こることを脳はおもしろいと感じる(「水戸黄門」では規則性と偶有性とが取り混ぜられているために面白く感じる)。つまり、脳は規則性の押し付けを嫌うのである。したがって、偶有性をうまく創り出すことがマーケティングの成功を収める。ブランドは当初、偶有性だったものが、ある感覚に抽象されていく、これがブランディングであると。

流好やイノベーションのように、偶有性がある要素を取り入れることがマーケティングでは必要であり、成功の鍵を握るといってもよいであろう。

セレンディピティ(serendipity)は偶然幸運に出会う能力で、マーケティングにとって、文脈づけされた偶然の発見を与えることが重要になる。したがって、まったく偶然にランダムに与えてもダメで、消費者の嗜好を考えたうえで、少しだけサプライズを与えることがセレンディピティとなる。

新潮流:ニューロ・マーケティングの課題と問題点■

予想でき、半ば偶然の要素からできている、うまく偶有性を持たせることが必要となる。
このように、如何にして新商品や情報を、偶然であり、かつ文脈づけして与えることができるかがマーケティングの中心課題となる。
また、ニューロ・マーケティングの考え方をマーケティングの視点から考察してみると、たとえば、価格の安いワインでも、高いワインだと予め教えられて試飲すると、本来の安いワインの価格を教えられて試飲するよりも、経験に伴う喜びを司ると考えられている前頭葉の部位の活性化が高まったという実験結果がある。このことは、人が持つ「高いワインほどおいしい」という無意識の思い込み・経験が、経験価値へも影響を及ぼしていると考えられる。

このように、脳の活動がどのような情報やきっかけで働くのかを観測し、マーケティング活動の示唆を得ようとするアプローチがニューロ・マーケティングである。

今日は、文字だけになってしまいみずらいですね・・・。すいません。
今日見ていた写真はフェンタジー癒し系です。


$First star Idea planning

五感癒し

こんな部屋があれば・・・

以前思い浮かんだアイデアです。


テーマは五感癒し

◇5感を意識し、リフレッシュができる空間(部屋)

仮案)病院施設、ワンルームマンション

視覚)天井アート →夜寝ているときに上を向く時必ず目につく。視覚の割合が80%セントならばこの普段から目につく場所にその個人が好きなまたは、病理学的に最高なアートをコストの係らない方法でペイントまたは飾りつけすることで視覚による病気の治癒になる可能性があると想定できる。

→病室の中にポジティブに連想できる木を置くことでプラシーボ効果を創り出す環境をととのえる。


嗅覚)→香りは非常に重要になる可能性が高い。その香りは本人が好きな香りを身近にできることで行うことで嗅覚によるリラクゼーション効果を高める可能性がある。(専門方の意見を取り入れる)



聴覚)→個人専用のCDやミュージックや音楽セラピーを取り入れた音楽(専門方の意見を取り入れる)


予算)→国、市町村から出ればベスト。


◇5感を意識し、リフレッシュができる空間(部屋)一人暮らし専用


賃貸借契約プラスアルファでオプションでコディネートサービスの提供+夢を叶えるための人脈交流会案内など。

(体の健康、モチベーションアップ、うつ病の低減、クリエイティブ性向上)

と考えてみましたアップ

世界遺産と資料集


世界遺産と資料集


コーヒーを飲みながらアイデアを考えていましたアップ昨日のアイデアですが♪

内容は、世界遺産が全て掲載された写真と内容の資料集を全世界の小学生向けに資料配布♪
小さい時期からのグロバールな視野を持つことでより世界的な考え方を持つチャンスになるのかなとアップ
また、内容を知ることで小学生の視野が広がりよりグローバルに繋がる時代に生きる知識的な財産になるのかと♪

いつも読んで頂いている皆さんありがとうございます♪

観光とアートと漁業


観光とアート

今日は、ふと香川県の直島に行っていました♪

サイクリングしながら途中歩きふと考えていました♪

1個人として意見ですので参考程度で見て頂ければと思います♪

テーマはアート・集積・漁業
個人案として思ったことは、

①復興プロジェクトとして各市区町村別にキーとなる方の関係者の未来についての思いを聞きます。

②各市町村とその地域に住む皆から信頼されている人(影響力者)おじさん、中間層、若者とアーティスト、クリエイター、ビジネスプロデューサーがプロジェクトチームを組みます。

③既存の予算枠から可能な限り漁業と観光を結びつけます。この際産業集積がまばらであるよりも集約した方が観光地としてなりやすいかなと感じます。

④漁業の視点としては、国の補助で大型なCAS冷凍倉庫をつくります。CAS冷凍倉庫を被災エリアの中間点もしくは、物流の拠点となるところに設置します。
CAS技術を使用すれば魚の鮮度が数年保てるならば、漁師さんは毎日出航しなくても魚の品質は良い状態を創れる。(本当かどうかは、まだ詳しくは調べていませんが以前特集でやっていました。)ということは人的資源にバッファができます。
その余った時間を現地観光ガイドして仕事を行えば労働生産性のバランスが上手くとれ、尚且つ旅行者に対して地域密着のガイドができるのではないのかと考えます。

⑤①の関係者の思いとずれていなければプロジェクト各市町村毎にコンセプトを明確にして実行します。

⑥参考モデルとして、既に海外の港街として成功しているベネチアや他の観光地、国内であれば直島をベースに組み立てて見ても良いのではないのかなと思いました。またインパクトありとしては、マンガ、アニメ特区で実際に住居やライフスタイルとして住める環境をジブリさんの協力を基に・・・と考えてました。

■また温故知新的なイノベーションとしては、

直島の銭湯には、勉強させていただけた一日でした。
ステンドグラスと和柄のコラボレーション、ヒーリングミュージック、癒しのグリーン、オケ、シャワー、イスなどのデザイン性インテリアドライヤーなど良い勉強ができました♪

ではではありがとうございました♪