2021年1月15日金曜日

今日一日の出来事で気づいたステキな人

 個人的な今の仕事感想ですが、今日一日で気づいた事3つです♪

①生みの親のしんどさを理解してくれて、その後フォローで元気づける方はステキw

②上司部下の関係ではなく役割にフォカースして仕事を捉えるてステキw

③最後まで心配してくれて新たな案を考えてくれる社長はステキw

ステキな人に恵まれてありがたいです!ハードな案件がこれから連続で続きますが身になるように目の前事をしっかりやりつつ、揉まれつつ!ストレス発散で右脳のアイデア考えます♪

皆さん良き週末を♪

と今かなり左脳を使いますが、もともとぶっ飛んでるアイデアマンです♪

そこをまかされたら、いくつでも背景と業界やジャンルの特性理解した上でアイデア出せそうです♪

しかも現状の状況からの視点でアイデアとロジックで♪

今は全集中の呼吸を覚えている段階ですね♪

アイデアは負ける気がしません!

多分日本の100本の中に入るアイデアマン♪

自称ですが♪

実績は、成功してから♪開示します♪

ちなみにたまには自分を褒めます♪

で、本気でそうやなと思ってますのでチャンスのタイミングまで色々な観点からのスキルを磨きチャンスが来たらロケットエンジンのように、または富士急のドドンパの初速のように一気に期待に応えます!

今は修行の時♪そして楽しいしんどさなので超えますね♪

決してボルトではありませんw

では良き週末を♪


2021年1月13日水曜日

新規事業開発を体験して

やはり今お世話になっている社長二人は、異なる方々でありますが、お二人ともにいつも良い意味で気づかしていただける社長です!勉強と新鮮な考え方をありがとうございます!出会いありがとうございますです!!必ず義をはたします!!

侍♪

また、関係する皆さん誠にありがとうございます🍀🍊


ちなみに、これは、守秘義務ではなく新規事業開発を調べまくって走らせた内容と現在からまとめた内容です♪


右脳ではなく左脳かな♪また左脳でなく中庸かな?

明日いきなり死んだら後悔するので残しときますー!!

そんなことはほとんどないだろうと♪


以下、新規事業の感じた事。段階のナレッジの共有

ダブりありますが、大らかにお願いします!そう!予防線です♪

専門用語は気になる方はGさんで検索しても見てくさいねー♪色々見方があるのでLINKはひかえますー

■新規事業開発のまとめ


◇準備

・初期主力メンバーの決定

・販売価格の決定

・初期売上目標の設定


・初期P/L作成


・人的リソース計画


・人的リソース確保


・初期運用マニュアル準備


・業界別事業成功ノウハウリサーチ


・事業初期KPIの決定


◇起ち上げ


・運用改善のスピードを高速にSPDCAする。


・日々初期主力メンバーと現場との打ち合わせ


・命令一元化


・予実管理


・サービス品質の向上


・ロールモデルのカタチを創る


◇初期運用


・成功法を見つける。


・メンバーと現場とのフィードバックによるデイリー単位の戦術変更


・課題を立てて実行


・次ステージ求人準備


※被ってますね!!


◇安定運用


・マニュアル化


・離職者をなくすチーム体制と評価体制の柔軟化


・人員獲得


・ナレッジOJT


・収益をプラスに改善


・安定運用を保つと共に成長拡大の人員の準備と成長拡大時期を定める


◇成長拡大


・戦略と共に、P/Lの改善


・利益を大幅に上げる


・戦略に合わせた組織構築


・予実管理の精度を上げる


◇新たな運用


・利益拡大をしつつ安定運用


・新規人材への社内教育の充実



◇継続的な成長


・社内ビジネスコンテスト実施


・新規事業リーンスタートアップなどのフレームワーク使い小規模スタート


・PPM理論の資金投資


・既存事業と新規事業のシナジー効果を意識する。


◇準備へ戻る


の繰り返しが事業陳腐化を回避する現時点の見立てです!


これからさらにレベルあげて改善します!


全ては、後のために今の目の前を新たに頑張る時が来ました!!


今日もありがとうございました!時間をかけて成熟していきます!


ではゆっくりとリフレッシュして眠りに入ります!





2020年12月24日木曜日

相乗効果のスキルUP

 今、スタートUPの事業開発にjoinしてますが、個人でプロジェクトチームを創り数年後を面白くするために、動き出しました♪

初動をスタートしたので後は、7S,高速PDCAで♪

0~1

1~10

10~100を網羅できるよう目指して進んでいきたいと思います♪

タイトルの相乗効果のシナジーで今日は、会社でインプットできる時間があったので第1は会社の為になり、第2に今後に繋がる情報を絞り込み徹底的にインプットしてました。

具体的な内容は、

・インサイドセールス

・MA

・ソーシャルリスニング


全て今後会社にも個人でも必ず生きてくる内容だったので、

三方良し。

「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であ

るということ。近江商人の心得をいったもの。


になったかと思います♪


では、皆さんステキなクリスマスを!♪





2020年12月21日月曜日

経営企画・事業開発の仕事

このブログは、結構アイデアベースで書いていたので、少しは、実務的な事を書きます。

今回は、経営企画・事業開発の業務内容

・ビジネスモデルの検討
・コスト削減
・マーケティング戦略
・組織戦略
・KGIの設定
・KSFの設定
・KPIツリーの作成
・KPI管理
・予実管理 
・事業ベースのPL作成etc


具体的には、
・各事業部の調整役やリーダー
・経営層と事業部の人達の架け橋(社内コミュニケーション)
・立案した計画、戦略を各事業部へ説明して実施の管理サポート(地道な調整作業が必要)
・経営や財務、営業等の専門知識など常に時代にあった、先読みした深い知識が必要。
・他部署との地道な調整、多くの人を巻き込んでプロジェクトを推進することが大切になる。
・プロジェクトリーダー、社内外のステークホルダーとの調整経験など利害調整業務
・自社の営業、マーケティングデータ、市場や競合の動向など分析材料となる情報を選択する力が必要。
・ハイレベルなビジネススキル
・高い職業倫理感ややりぬく強い責任感大切。
・心身のタフさや労力の配分を自律的に管理する自己マネジメント力の高さも必要。
・論理的思考力、数字や収集したデータをまとめあげる力が必要
・経営に関わる専門知識を業務外で学び続ける成長意欲の大会人も適正がある。

とまだまだ学ぶ事多いなと思いましたw





2020年11月14日土曜日

今後のビジネス予測

 現在コロナの影響でDXがもの凄いレベルで加速してきています。


今後の流れを読むと、営業代行業界では、リモートで商材をクロージングする営業代行が1年後には増えていくだろうしその後もその流れが続くだろう。


また地方へのBPOの業務がオフショア開発からニアショア開発に移行していくだろう。


EC業界は衰退する事はまずないのでそれに関連する、マーケティング・デザイン・システム業界は今後も発展し続けるだろう。


SNSも進化し新たなデジタルネイティブ層が新たなサービスを提供し続ける時代が来るのは間違いなく訪れるだろう。


日本の人口減少が加速するとともに海外市場の参入が確実に増え越境ECの参入難易度が激的に変わり個人や小規模のD2C事業を行う企業が恩恵を受けるだろう。


クラウドファンティングも世界をまたがったクラウドファンティング企業が現れ世界を変えるだろう。


日本の製造業もファブレス型企業が増える事が予測されOEM市場が加速するだろう。


今の時代の後継者問題を解決すために今より利益をあげている小中規模のM&Aが今よりスムーズになり、コンサルの参入により複数の小規模の企業経営を代行する企業が増えるだろう。


言葉表現しましたが、具体的には、

①商品開発はファブレス型

②海外市場参入を目的としたD2C越境ECサイト構築

③デジタルマーケティングによる企業認知とコンバージョンの達成

④リモートによる海外までもを視野に入れたリモート営業

⑤アマゾンの倉庫機能を活用した物流戦略

⑥世界的な問題や新たな価値を生み出すためのクラウドファンティングの利用による資金調達

⑦有料のオンラインサロンを活用したマネタイズできるロイヤリティーの高いコミュニティーの創造

⑧起業の利益はポテンシャルのある中小規模のM&Aに資金を投下し、初期コストをさげつつ新しいDXやAIを活用し業界イノベーションを起こしていく

のような企業は増えるだろうと。

そこに日本政府のデジタル庁が絡み政府系VCからの出資も期待できる世の中になるだろうと思います。


たったひとつのコロナという出来事で全て変わっていく時代になりますね。

どうせなら心幸せなビジネスを行います!

また、コロナ初期に書いたnoteこれはビジネスではない事を書いてました♪

https://note.com/hayatoogata777

今は、地方からの上場企業を創るという同郷の東京の上場企業COOの先輩のもとスタートUPで日々アップデートしています♪先輩は本気で地方の新しい雇用の場を熱く語られていたので♪

このミッション楽しみながら達成できたら、次は自分には持ってない力を持っている先輩や仲間やこれから新たに出会う方々と連携して次はもっと面白い世界戦に入ります♪

まずは今を大事に生きていきます♪

では最後までお読みいただきありがとうございました!

緒方隼人


2020年10月17日土曜日

アイデアがどこから生まれるか?

今日の夢はバンクシーみたいに突然に世界の店舗前に年に一回提供される世界で2個しかないエルメスのブレスレットを拾う夢を見ましたw

しかもそれを売って世界でお店創る計画で目が覚めましたw素敵な休日の始まりですw 


とツイートしましたが、僕の場合結構寝てる時夢で見たアイデアが現実と重なってアイデアが生まれたりします。

結構夢を覚えてたり気になる事は覚えているいうちにメモをとる習慣があるようです。


今日の夢をロジックで説明すると、バンクシーという著名の画家は神出鬼没絵を描いていき、その作品に凄い値段がつきます。

希少価値による付加価値の向上です。

今日の夢は、まさに現実世界でもあっても結構話題になる可能性があると思っています。

年に1回エルメスやCartierなどの有名ハイブランドが、何の情報を流さず世界に2個だけ閉店後にどこかの店舗の前にオリジナル商品を感謝の意味や遊び心を持ってそっと置いておく。

その商品を宝くじの当選者のように拾った人は幸運を得るでしょう!!

なぜならバンクシーと同じように希少価値による付加価値の向上で超富裕層のファンやコレクターがオークションで高額で買う可能性があるからです。

提供する企業側は、新たな夢を与えるカルチャーを創る事ができ毎年トレンドになれば、メディアやSNSユーザーが動き強烈なブランディング効果が期待できるし歴史が継続して語り継がれる。

拾った方も企業も社会も幸せになるし面白そうです。


たまたまこのブログを見たハイブランドのプランナーやブランディングの方で世の中が面白そうなのでやって見て欲しいですねw

僕が、もしエルメスのCBOなら即決で面白そうなのでやります!ただ今は権限がありませんw

これからも地道に頑張りますー

心の中では、突然のシンデレラストリーオファー期待しておりますーw

2017年12月27日水曜日

トレンドとは

てっか謎を発見しました!
時代の移り変わりと、https://www.youtube.com/watch?v=gohCzMOTDJ0
時代の逆行
この二つを比べて思うことがたくさんあります♪

・業界の特性
・なぜ流行したか
・なぜ逆を行くのか

※温故知新のサイクル回している気がしますね♪個人的には♪

おもしろい時代になるな!アナログとデジタルを両方知る世代としては♪
この中からTPOに合わせカスタマイズした構成ができれば計画が生きてくる♪と

2017年11月28日火曜日

EQリーダーシップ

今日はリーダーシップについて以前読んで身になった本を忘れてはいけないと思い再び読み始めました!
EQリーダーシップ 成する人の「こころの知能指数」
https://www.amazon.co.jp/EQ%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97-%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%B4%BB%E3%81%8B%E3%81%97%E6%96%B9-%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532149754/ref=pd_sim_14_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=MYE98A7E2B050327QB5C

結論から言うと、自分に照らし合わせると反省すべき点が多すぎる。これは直さないという点がたくさんありました・・・笑

この本は、恵比寿のバーで勤めて時に、JALのチーフパーサーの男性の方から勧めれた本です!

内容はシンプルにまとめると、リーダーシップは色々なケースに合わせてリーダーシップを変えると言う内容です。

①ビジョン型リーダーシップ
②コーチ型リーダーシップ
③関係重視型リーダシップ
④民主型リーダーシップ
⑤ペースセッター型リーダシップ
➅強制型リーダーシップ

この6個をケースに分けて使い分けるという内容です。

専門的になるので、多少スラスラ読めないですが、これからリーダーになる方にはお勧めの本です。と以前教えてもらえました♪

再度読んでもう一歩進めるように整理したいと思います♪

2017年11月7日火曜日

amazonbar

行って観察してみたかったけどいけなったです。

amazonbar
https://www.amazon.co.jp/b?node=5367839051

IT技術を体感するためにリアル店舗を創りそのITサービスを体感していただく。

今回のamazonbarはスポット型の運営だったので多分テストマーケティングもかねてのイベントだったのだろうと。

これから飲食店としてこう言った事例が出てくるのかなと。

◇消費者向けのITサービスやアプリやものを提供する企業がリアル店舗と連動し実際に体感してもらう。

ここで企画してみました。

①遊休資産の有効活用
②共通分野の人脈交流

この2つの観点から、まず場所の確保として、

①遊休資産の有効活用(都内の飲食店では場所によって日曜日休み)の飲食店が結構あります。この休みを利用して飲食店とコラボし実店舗を創る。

メリットとして、

※企業側として、

・遊休資産を活用することで、固定費をかけて飲食店を開店しなくても、飲食店とコラボすることで、安価でリアル店舗から来店してくれた方々から商品やサービスに対するリアルなフィードバックを得ることができる

・商品やサービスに対してプロモーションができる。またリアルな店舗であるから商品やサービスに対する顧客ロイヤリティを高める事ができる。など


※飲食店側のメリット

・休日の店舗を提供する事で、普段店に来ない顧客層を獲得できる機会がある。【店の売りである商品を広告することで、平日来てみたいなと思ってもらえる仕組みを創る】
・イベント集客は企業側にプレスリリースやSNSなどを活用して行って貰うことで広告宣伝費をかけずに、店舗を知ってもらうことができる。
・イベント貸し出しの収益を獲得できるなど

問題点としては、

◇提供する料理やお酒の管理はどうするか?
◇使用した後のかたずけはどうするかなど。

解決方法としては、
・ケータリングサービスを活用する。
・便利屋さんを活用する。
・一名だけ店舗管理者に出勤してもらい最後の戸締りや店舗の食材や店舗のドリンクを飲んでいないかなどの管理をする。
■この管理をはじめからルール化していないと運用が続かない可能性が高い。

②共通分野の人脈交流 定期的に開催することで同じ分野のコミュニティができ、情報交換や友人を見つけることができる。

メリットとして、

※企業側としては、
・リアル店舗を活用する事で自社のファンを増やすことができる。
・新商品やサービスの告知や既存商品のマーケティングリサーチができる。
・参加者の中でも優秀なメンバーをヘッドハンティングできるなど。

※飲食店側のメリット

・お店を気に入ってもらえれば平日の運営時にもオフ会や誕生日会などを大人数のイベントを開いてくれる可能性がある。
・コミュティー参加者が今後も気軽に店を利用してくれる可能性がある
など

■収益的な市場規模としては大きくないですが、飲食店側としてどのようなテーマでやっていくかのブランディングの仕方によっては、社会的な問題を解決する手段になりえると思います。

※例えば同郷出身の民間版県人会(同郷出身という事で話が進み婚活の人役を買う。)
※インバウンド(訪日旅行者)と既に住んでいる外国人を繋げるなど。
※企業と飲食店を繋げるアプリを創りコーディネートするなど。

文面長くなってすいません・・・笑

2017年11月1日水曜日

自動車配者アプリ

Uber

アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリです。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開しています。
https://www.uber.com/ja-JP/

この事業本格的に流行しだしたらタクシー会社やバス会社が確実に影響受けますね。
日本は規制がかなりあるので流行るかどうかはまだ分かりませんが。
確かに新たなイノベーションで淘汰されるのは時代の流れとして仕方ないと思います。
破壊的イノベーションの一つですね。

やっぱり、タクシー会社もバス会社も工夫が必要な時代ですね!

以前タクシー会社が心霊スポットを順番に回るという企画をやっていましたね。予約待ちだったそうです!

こういう企画がないとただ人を乗せるだけでは、Uberに市場を獲得されると思います。

①若年層向けならば、
今の時代の若年層向けであれば最近流行のインスタ映えツアーやちょっと昔のTV番組企画のあいのりツアーなどの企画など♪

②中高年向きなら、
投資用マンション、住宅物件ツアー、有名ラーメン店ツアー、御朱印ツアーなど♪

③高齢者向けならば、
人生思い出ツアーや趣味に関連するツアーなど♪

④インバウンド(訪日旅行者)ならば、
運転手が選ぶ観光ツアー【食事、場所、エンターテイメント】
旅行者の友達が選ぶおすすめツアーなど♪

企画を通じて価格競争ではなく、付加価値がある差別化をして乗り越えて欲しいなと。